というわけで前回書きました通り、The Sneaker誌の6月号にミサキラヂオの書評が載りましたのでお知らせします。少々書くのが遅くなりまして申し訳ないです。ご執筆下さったのはタニグチリウイチさんです。ご紹介ありがとうございました。
なお、検索してみたらタニグチさんのHPをみつけたのですが、ものすごい文章量に驚愕しました。特濃な内容で面白いですよ。
正直なところ、ライトノベル(以下ラノベ)の雑誌にご紹介されたと聞いて驚きましたね。ちょいと自分の小説はラノベの読者にはなじみにくい部分があるんじゃないかなあと思っておりましたので。
これはべつだん高邁なことを書いているとかいう妙な自負があるわけではなく、書き方にかなり偏屈独特なところがあるという意味合いなのですが。平たく言えば、大塚英志さんあたりの言うキャラクター小説からはかなり遠い書き方です。これは、セガワがキャラクターにはっきりとした輪郭を与えることに抵抗を感じているからなのかも知れません。
それに、セガワはカギカッコを使わなかったり改行をしなかったりキャラクターに名前を付けなかったりというクセがありまして(あ、一応考えてやっております)、このへんはおそらく一般的な小説の書き方のメソドロジーからは少々逸脱する部分でしょうね。ふつう主人公に名前ぐらい付けるだろうしなあ。
もっとも、本誌の記事は「ライトノベルが好きだから読んで欲しい」というコーナーで、ラノベの読者へ非常に親切に拙作をご紹介下さる内容となっておりました。これを機会に手に取っていただければ大変嬉しいです。
なお、これをご縁に初めてThe Sneaker誌を買ってみました。実のところセガワはほとんどラノベを読んだことがないんですよ。高校のころ友人が富士見ファンタジア文庫とか聖エルザクルセイダーズとかにはまっていたけど中身は読まずじまいでしたし(そういえばあのころラノベって言葉はなかったような。なんて呼び方をしてたっけかなあ)。
なので内容について云々することは避けますが、文体も内容も思いのほか幅広くて面白かったですね。比較的コメディ寄りだと一人称、シリアス寄りだと三人称が使われることが多いのかなあ、と想像してみたり、一人称・三人称を問わず、語り手に相当する視点が読者の視点に近いのかなあと考えてみたり。可愛いイラストがたくさん載っていて羨ましいのですが、これをミサキラヂオでやったらどうなるんだろうと考えてみたり。
……ウワーおっさんばっかりだぁ。華やぎに欠ける誌面になりそうだなあ。
そういえばこの週末ミルチャ・エリアーデの小説を読みまして、思いのほかのファンタジー小説ぶりに「これラノベの枠に入らないかなぁ」とちょっと思ったのですが明らかにムリがあるので諦めます忘れてください。
ともあれ萌えキャラ不在の上にオッサンだらけのミサキラヂオですが、ラノベ読者の方々も何卒よろしくお願いいたします。エリアーデについてはまた別にエントリーに書きます。
なお、検索してみたらタニグチさんのHPをみつけたのですが、ものすごい文章量に驚愕しました。特濃な内容で面白いですよ。
正直なところ、ライトノベル(以下ラノベ)の雑誌にご紹介されたと聞いて驚きましたね。ちょいと自分の小説はラノベの読者にはなじみにくい部分があるんじゃないかなあと思っておりましたので。
これはべつだん高邁なことを書いているとかいう妙な自負があるわけではなく、書き方にかなり
それに、セガワはカギカッコを使わなかったり改行をしなかったりキャラクターに名前を付けなかったりというクセがありまして(あ、一応考えてやっております)、このへんはおそらく一般的な小説の書き方のメソドロジーからは少々逸脱する部分でしょうね。ふつう主人公に名前ぐらい付けるだろうしなあ。
もっとも、本誌の記事は「ライトノベルが好きだから読んで欲しい」というコーナーで、ラノベの読者へ非常に親切に拙作をご紹介下さる内容となっておりました。これを機会に手に取っていただければ大変嬉しいです。
なお、これをご縁に初めてThe Sneaker誌を買ってみました。実のところセガワはほとんどラノベを読んだことがないんですよ。高校のころ友人が富士見ファンタジア文庫とか聖エルザクルセイダーズとかにはまっていたけど中身は読まずじまいでしたし(そういえばあのころラノベって言葉はなかったような。なんて呼び方をしてたっけかなあ)。
なので内容について云々することは避けますが、文体も内容も思いのほか幅広くて面白かったですね。比較的コメディ寄りだと一人称、シリアス寄りだと三人称が使われることが多いのかなあ、と想像してみたり、一人称・三人称を問わず、語り手に相当する視点が読者の視点に近いのかなあと考えてみたり。可愛いイラストがたくさん載っていて羨ましいのですが、これをミサキラヂオでやったらどうなるんだろうと考えてみたり。
……ウワーおっさんばっかりだぁ。華やぎに欠ける誌面になりそうだなあ。
そういえばこの週末ミルチャ・エリアーデの小説を読みまして、思いのほかのファンタジー小説ぶりに「これラノベの枠に入らないかなぁ」とちょっと思ったのですが明らかにムリがあるので諦めます忘れてください。
ともあれ萌えキャラ不在の上にオッサンだらけのミサキラヂオですが、ラノベ読者の方々も何卒よろしくお願いいたします。エリアーデについてはまた別にエントリーに書きます。
![]() | the Sneaker (ザ・スニーカー) 2009年 06月号 [雑誌] (2009/04/30) 不明 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://segawashin.blog20.fc2.com/tb.php/103-982b66ed