fc2ブログ

セガワブログ

小説家、瀬川深のブログ。

 米子のことを書こうと思ったら書きたいことがありすぎて結局ブログを放置プレイにしておりました。計画性のなさは相変わらずですがセガワは元気です。米子についてはいつか必ず書きます。


 なんか最近宣伝ばかりで恐縮なんですが、季節ものの話題と言うことでご容赦下さい。
 実は先週の10日、セガワのインタビュウが朝日新聞に載りました。記事の内容はこちらです。とても面白いインタビューだったのですが、セガワの駄法螺をものすごく巧くまとめて下さったと思っています。ありがとうございました。
 とりわけ「古典的な教養主義」とは面はゆいお褒めの言葉で、自分のこのへんの源流は、我が母校にそこはかとなく漂っていた旧制中学の残り香にあるのかなと自分では思っております。ああいう学校で、オサレやら時流やらに無縁な一種の浮世離れの中に過ごした青春時代というのはずいぶん貴重な財産になるものだと、今ごろになって気付きました。
 で、当日はいきなり伯父から電話がかかってきたり小学校時代の恩師から連絡があったりして、実家の両親がびっくりしておりましたよ。さすがは新聞です。油断なりません。
 でもって翌日病院の外来に新聞のコピーが貼られておりました。


 というかwebに掲載されると思わずに新聞をスキャンしたのちにリンクを発見し、ウワァ無駄骨だと思ったのですがなんか悔しいので画像を貼っておきます。(個人情報保護の見地に基づき画像を一部加工しております)


asahi_20090610


 他にも、共同通信からの配信で各地方紙に書評が載ったようなのですが、さすがにこちらは未確認です。親類や友人からの情報で、岩手日報と河北新報と信濃毎日新聞には載ったことを確認してるんですが。


 そういえばおとついは太宰治賞の授賞式でした。このことは稿を改めてまた書きます。
スポンサーサイト



コメント

遅ればせながら

ミサキラヂオ読みました! 遅くなってしまい大変恐縮です。とにかく良いです。以前の先生からまた一回りも二周りも大きくなった感じがします。アマに書評を書いたのですが、長すぎたせいか、2週間たっても掲載されませんね。また追って連絡させていただきます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://segawashin.blog20.fc2.com/tb.php/105-fb1308e5

segawashin

Author:segawashin
2007年、「mit Tuba」で
第23回太宰治賞受賞。
ホームページはこちら。
www.segawashin.com
ツイッターはこちら。
http://twitter.com/#!/segawashin

この人とブロともになる